タグ「馬路村」が付けられているもの

魚梁瀬の千本山

yanase_senbonyama_forest1.jpg


遅めの夏休み2012。

沢田マンションを後にして高知市を離れ、さらにR55を東へ。

二番目の目的地、馬路村へ。


馬路村は実は二度目。
地域木材有効活用事業の視察で半年前に訪れましたが、
このときはスケジュールの都合上、下の馬路地区しか見ることができず、
上の魚梁瀬地区を訪れることができませんでした。

魚梁瀬地区へは馬路地区からおよそ30分ほど。
まずはダムの周囲に展開する魚梁瀬の麓にたどり着きます。
かつての魚梁瀬集落はこのダムの底にありました。
麓からさらに30分ほど登ると、杉の巨木が並び立つ「千本山」があります。

今回はこの千本山を見に来ました。


そこは杉の巨木のみが威圧的に立っているところ、と勝手に妄想してました。
しかし実際は巨大な杉は思ったほど主張せず、
森はその巨大さを優しく受け入れ、逆に小さな植物たちが意外に強い主張をしている。
大も小もすべてが心地良く生きている。
良い森とはそういう空間ではないでしょうか。

人間は森から学ぶべきことがたくさんある。


umajija_welcomeboard2.jpg


視察その1その2


視察一日目は快晴でまさに視察日和だったのですが。
二日目はあいにくの雨。
しかしこの雨が魚梁瀬の巨大な杉を育む。


本日メインの視察は馬路村農協「ゆずの森加工場」。

まあスゴイ。
いかにこの地域が柚子で持っているかが伺えます。
この農協で扱っているのは柚子とトウガラシだけだそうです。
それだけで年間億単位もの売上を上げるってやっぱりスゴイ。
そして、ここまで先進的な農協をかつて見たことがない。
そして、ここにもふんだんに魚梁瀬杉が使われている。

基本的に木工先進地の視察がメイン目的ではありますが、
地域づくりを学ぶ、という点において馬路村での柚子加工は外せない、
と思い見学を申し込んだのですが、やはり訪れて良かったです。


地域づくりはリソースが豊富であればあるほど、効果があるわけではない。
地域の魅力をどれだけ引き出せるか、なければどれだけ作り出せるか。
そしてどれだけ地域の「核」をイメージとしてまとめられるか。
そこに尽きるように感じます。


馬路村視察−2【馬路温泉&馬路村役場】

umajionsen_woodguardrail.jpg
[木のガードレール]


視察その1その3


馬路村視察レポートその2。

今回は、宿泊した馬路温泉と、地域づくりについてお話を聞きに行った役場をご紹介。

馬路村は木と柚子の他にも観光にも力を入れているそうですが、
それは独自の観光資源を開拓する、というよりは、
すでにある木と柚子の良さをアピールする、という意味合いで活用しているように見えます。

すでにあるものの中から「良さ」を見出し、きちんとアピールする。
それだけで自然と交流が生まれ、来るべき人が訪れるようになる。
そしてそれらの人々を迎え入れる環境を整える。
それが観光のあるべき姿なのでしょうか。


木と柚子と観光。
これら三つが別々ではなく、本当に一つにまとまっている。
一つにまとまって、「馬路村」という良いブランドイメージを作り上げている。
それは取りも直さず地域が一つにまとまっている、ということにほかならない。
まさに理想の地域づくりがここにある。

とはいっても、地域内に温泉があるのはやはり羨ましい。
遊子川にも湧き出ないかな。
辰ノ口には湧いてる、って噂は聴くのだけど。


馬路村視察−1【エコアス馬路村】

ecoasuumajimura_texture.jpg


視察その2その3


地域木材有効活用事業」の取り組みの一環で、高知県馬路村を訪れました。

最初は大分県由布院を訪れる予定だったのですが、
諸事情により年度が終わる3月中に行くことができなくなって、
他の候補地を探していたところ、馬路村を紹介してもらいました。
名前はなんとなく聞いたことはあるけれど、どんなところなのか、
木工でどのように地域づくりをしているのか、予備知識がほとんどありませんでした。
東京のTDWでmonaccaをちょっと見たことがある程度。

本事業は個人ではなく、地域活性化組織「遊子川もりあげ隊」を中心に、
地域ぐるみで取り組むのが基本なので、僕を含めたもりあげ隊のメンバー4人で行ってきました。
僕と、公民館主事さんの行政スタッフと、民間の林業及び農業で働く人が一人ずつ。
この民間からの参加が大きな成果といえます。

地域ぐるみでの取り組みとはいっても、まだまだ行政主導の部分が大きい。
最初のとっかかりはそれでよくても、将来的には地域主導になるのが、
地域づくりの本来の姿であり、地域が成長する、ということだと思う。


今回の主な視察先は、「エコアス馬路村」「馬路村役場」「馬路村農協」の3つ。
まずはメインの目的である「木工による地域づくり」を学ぶべく、エコアス馬路村へ。

地域の95%は森林で、かつては林業で栄え、林業で発展してきた。
そして安い外材の投入で林業は衰退し、それに替わる産業が求められた。
そこでゆずの加工に着目した。
主要国道から地域までは川に沿って細い曲がりくねった県道を登ってゆき、
地域は馬路と魚梁瀬の二地区で構成され、中央の安田川を幹にした渓谷地形。


...ここは実に遊子川によく似ている。

だからこそ、参考になる。
だからこそ、希望が持てる。