「瀬戸内国際芸術祭」と一致するもの

瀬戸内国際芸術祭2019【大島】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

oshima_view2.jpg


瀬戸芸夏会期2日目は朝から大島へ。

今回初上陸の大島は会場となる全12島のなかでも異色の存在です。
1909年に国の施策により、
四国・中国地方のハンセン病患者を収容するための施設が大島につくられました。
以降国がその施策の変更が転換するまでの約100年間、
島内では2000人以上の人々が亡くなりました。

今でこそ、ハンセン病はそれほど伝染性のあるものではなく、
早い段階で処置を行えば完治する病気として認識されていますが、
当時は「得体の知れない難病」として患者は社会から隔離されて遠ざけられました。
島内の患者は自由を奪われただけでなく、偏見と差別にさらされたのです。

その負の記憶をアートで伝えるべく、2010年から大島は瀬戸芸の会場となっています。
そういういわくつきの会場だったこともあり、
なかなか足が向かず、今回ようやく意を決して今回訪れたわけですが...


やっぱり行ってよかった。


瀬戸内国際芸術祭2019【男木島】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ogi19_og01_1.jpg


瀬戸内国際芸術祭2019夏会期。

1日目午前中は、クーラーの効いた美術館で作品鑑賞するも、
やはり瀬戸芸は船に乗らねば!...と、
2013年以来訪れていない男木島を訪ねることに。

14:00高松発のフェリーに乗って、14:40に男木島に到着。
17:00男木島発高松行最終便までの2時間あれば、
全作品見れるだろう...と思っていたのだけど甘かった。


miyanagaaiko_suitcase3.jpg

miyanagaaiko_board.jpg


瀬戸内国際芸術祭2019夏会期がはじまりました。


...と思ってたら、その夏会期もあと一週間で閉幕です。
相変わらずの遅筆ですが、夏会期のレポートを随時していきたいと思います。
2013年・2016年と過去2度、芸術祭には行ってますが、
夏会期に行くのは今回がはじめてでした。

今回も早朝出発して下道でのんびり高松港に向かったのですが、
のんびりしすぎて船の時間が中途半端になってしまい、
やむなく高松市街エリアを回ることにしました。

まずは夏会期オープンの北浜エリアを経由して、
高松市美術館で開催されている宮永愛子展へ。


いやあ、暑い。
暑いときはクーラーの効いた館内でアート鑑賞するに限る。


瀬戸内国際芸術祭2019【小豆島】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

setogei19_sd08_inside2.jpg

setogei19_sd_flag.jpg


瀬戸内国際芸術祭2019春会期。

1日目はあえて島を渡らず坂出・高松エリアを回りましたが。
それはそれでけっこう面白いですが、
...やっぱり瀬戸芸は島を巡らなきゃ。


というわけで2日目は島を巡るつもりで、
まずはまだ行ったことのない大島に行くつもりだったのですが、
インフォーメションで聞いたらたまたまその日は停電で作品が見れない、と。

そこで急遽行き先をを変えて小豆島へ。
小豆島は瀬戸芸の会場となる島々の中で最大の島です。
メインの会場である直島や豊島は確かにアート性の高いスポットではあるけれど、
ハイソすぎてせっかくの周辺環境と隔絶してしまっている気がします。
一方、小豆島には過疎化により使われなくなった施設や住居を活用した、
地域密着型の作品が多数展開しており、
広い島を決して十分ではない交通網を駆使してオリエンテーリング的に巡る面白さがあります。

その極致が中山地区にあるワン・ウェンチーの作品だと思います。
作家のアイデアを地元の人たちと一緒に大きなかたちにしていく。
会期が終わると毎回解体し、次の会期にまた新しく組み上げる。
アートによる地域振興の理想形がここにはある。


瀬戸内国際芸術祭2019【高松】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

takamatsu_tk02_4.jpg

ajiryuoupark_tk18_2.JPG


瀬戸内国際芸術祭2019春会期。

瀬戸芸といえば船に乗っての島巡りが醍醐味だったりするわけですが、
その拠点となるのが高松港。
とかく島巡りに舟に乗るためだけに寄るだけだったのですが、
高松もこの港を中心に瀬戸芸の作品がたくさんあるのです。


というわけで今回はまずはあえて船に乗らずに巡るコース。
春会期限定の沙弥島からスタートして、

四国村→屋島山上→あじ竜王山公園→高松港→玉藻公園→高松駅→高松空港

...の順に巡ってきました。


瀬戸内国際芸術祭2019【四国村】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

shikokumura_entrance.jpg

shikokumura_board.jpg


沙弥島を後にして高松へ。


瀬戸内国際芸術祭といえば高松を拠点に様々な島巡りをするのが基本ですが、
そのお膝元の高松にもいろいろと作品があります。

前回までは島巡りに集中していて、高松をゆっくり巡ることができなかったので、
今回は1日、あえて船に乗らず高松各地を巡ることにしました。


まずは高松中心地の東側・屋島の山麓にある四国村へ。

東京都小金井市に住宅の博物館・江戸東京たてもの園がありますが、
四国村はその四国版みたいなところです。
ここにある瀬戸芸の作品1つを見に行くのが主目的でしたが、
せっかくここまで来たのだから、と四国村を一周することにしたのですが、
これが甘かった。


四国村広すぎる〜;;


瀬戸内国際芸術祭2019【沙弥島】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

setogei19_sm03_2.jpg

shamijima_bigtree.jpg


瀬戸内国際芸術祭2019がはじまりました。

...といってもこの記事を書いてる時点で春会期が終わろうとしてますが^^;


昨年暮れに仕事を辞め、職業訓練に通いながら仕事を探している状況から、
今年は行くかどうか迷っていたのですが、
漠然とはいえ、一応人生の目標でもあるのでやはり行くことにして、
春会期がはじまる前に通年パスポートを購入。
会期前だと1,000円引きの3,800円で買えるし、複数スポット見るなら
これが一番安上がりだしね。


回を重ねるごとに規模が拡大し、今年は国内外からさらに多数の来場者が来ることが見込まれる上に、
今年は平日は職業訓練で休めないため週末にしか行くことができず。
さらに前回まではパスポート割引があった地中美術館や豊島美術館も今年はなし。
というわけで今回は混雑が予想されるメインの直島・豊島は避け、
今まで行ったことのないマイナースポットにターゲットを絞ることに。


まずは瀬戸大橋四国川の袂にある沙弥島会場へ。
かつては周囲を海に囲まれた島も1967年に埋め立てられて地続きに。

沙弥島会場は毎回春会期のみの開催で、これまで春会期に訪れたことがなく、
今回ようやく訪れることができました。


mimoca_tojoglass_sunflower0.jpg

mimoca_tojoglass_facade.jpg


2016年の瀬戸内国際芸術祭最終日、
粟島での消化不良感を解消すべく丸亀のMIMOCAを訪れた
そこの企画展も好みに合うものではなく、更に消化不良感が増しそうだったのだが、
2階の造形スタジオで開催されていた公募展「みんなで選ぶミモカアート賞」。
これに救われた。

応募対象を丸亀市在住・在勤在学者に限っていながら、
とても魅力的な作品が並んでいた。
自分が好きな作品3点を選んで投票するのだけど、
平面作品が多い中、数少ない立体作品の中に一際輝くガラスのヒマワリに惹きつけられた。
それが東條裕志さんの作品で、彼の作品が見事1位に輝き、
凱旋展示を同じ造形スタジオで開催してる、ということで見に行ってきました。


しかし丸亀日帰りは遠かった〜
帰りはトラブル発生するし。

まあ、それを差し引いても実りある1日でした。


mimoca16_sign.jpg

mimoca16_red.jpg


瀬戸内国際芸術祭2016最終日。

粟島での消化不良感が残ったまま帰る気にならず、丸亀まで戻って
猪熊弦一郎現代美術館に行くことにしました。
この美術館には瀬戸芸の作品はなかったのですが、さすがに高松まで引き返す気にはならず、
須田港から一番近くのアートスポット、ということで。

丸亀の駅前に立つその美しく巨大な箱は、建物そのものが強烈なインパクトを放っている。
基本的に猪熊弦一郎の作品を展示する美術館だけれど、格別この作家が好きなわけでもなく、
今回訪れたときにやっていた企画展もさほど興味をそそるものではなかったけれど、
MoMAの改築を手掛けた谷口吉生による美術空間を見るだけでもそれはそれで面白い。


美術館の前は何度となく通っているのですが、
中に入るのは2011年に訪れて以来、実に5年ぶり。


瀬戸内国際芸術祭2016【粟島】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

setogei16_157_2.jpg


瀬戸内国際芸術祭2016の最終日は日曜日。

混雑が予想される東の島々を避けて西の島々の一つ、粟島に行くことに。

まず高松で栗林公園を鑑賞し、その後三豊市の須田港へ。
高松から須田港まではおよそ1時間半。
須田港12:35発のフェリーに乗りたかったので、
1時間前に到着するよう10:00に栗林公園を出発。

小さな須田港には駐車場はなく、
少しな離れたところに臨時駐車場があって、無料シャトルバスで送迎してくれます。


前回の本島訪問で西の島々もなかなか良いじゃないか、ということで
高見島、伊吹島、粟島の中から悩んだ末に粟島に行くことにしたのですが...