タグ「NY」が付けられているもの

アメリカ建築案内2

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

51ip6NGT9yL__SL500_AA240_.jpg

この本をAmazonで買う


自由が丘の古本屋で見つけました。

アメリカ東海岸の名建築を紹介した本。

アメリカはニューヨークへ一度だけ大学入学直前に旅行しました。

その頃はまだそれほど建築熱もなくて、
国連本部ビル、クライスラービル、シーグラムビル、フラットアイアンビル...など
今思えばたくさんの名建築を見逃したなあ。

そのニューヨークも本書中でまんべんなく紹介されています。
次回行くときには役立ちそうです。


錯乱のニューヨーク【レム・コールハース】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

9784480836243.jpg

この本をAmazonで買う


ル・コルビュジエの著書群に匹敵するほどの建築家の必読書らしい...
...ということで読みました。

しかしル・コルビジェの本と同じく、いやそれ以上に読みにくかった...
ハリウッドでのシナリオライター、という前歴から
もうちょっとドラマチックなものかと思ったのですが、
頭の中はすでに建築家モードだったようです。

この本は1978年、まだコールハースが建築家としては
まだ著名な作品もなく、無名の頃に出版されたのですが、
出版から2年後の1980年には売り切れたとか。
その後本業の建築に専念するということから1994年までの14年間
絶版が続いた後、ようやく再版となったとか。


摩天楼犇めく世界に冠たる大都市、ニューヨーク。
世界広し、といえどもここまで見事な摩天楼が密集する街はそうない。
それはただ強度ある岩盤地盤に恵まれたから、だけなのだろうか。
あるいはニューヨーク独自の様式がそこにはあったのか。


「マンハッタニズム」


コールハースがそう呼ぶニューヨークの独自様式とは、
はたしてどんなものだったのか。

その様式を理解することでこれからの建築の未来が見えてくるのだろうか。


セントラル・パーク

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

centralpark_8_belvedere_up.jpg

centralpark_start.jpg


文字通りニューヨークの真ん中にあるセントラルパーク。

ゆっくりパーク全体を散策したわけではなく、
グッゲンハイム鑑賞のあと、アメリカ自然史博物館へ移動するのに
セントラルパークを横切っただけなのですが。

それでもこの公園のでかさを感じることができました。


以下散策順に沿って画像を並べていきます~


noguchi museum【ノグチ・ミュージアム】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ny_isamu_hungingman.jpg
「Hanging Man(ぶら下がる男)」

ny_isamu_facade.jpg


日米混血の彫刻家イサム・ノグチは、
日本とアメリカに自らの作品を展示する庭園美術館をつくりました。

アメリカ・ニューヨークにある美術館は、
イサム自らが生前に自身の作品を展示する場所として心血を注いで作ったもの。

今回そのニューヨークのノグチ・ミュージアムに行ってきました。
香川の庭園美術館を訪れてから、かねてよりこちらにも行ってみたいと思っていました。


建物の内外に所狭しと作品が展示されています。
展示数は日本よりも断然こちらのほうが多いようです。
日本の庭園美術館同様作品の解説はなく、
見たままを感じてもらいたい、という主旨のようです。
(ただし日本はツアー形式で係員がある程度説明はしますが)
こちらはエントランスとショップ以外には係員もいません。

平日昼間でクイーンズという場所柄もあってか、人も少なく、
ほとんどのエリアで一人きりで静かにゆっくり鑑賞することができました。
静観してもらいたい。
日本人の父を持つ彼の日本観を垣間見たような気がします。


アメリカ自然史博物館

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

amnh_hall.jpg

amnh_outside.jpg


ニューヨークのアメリカ自然史博物館へ行ってきました。

自分的にはそれほど興味なかったのだけど、
けっこういろんな人に薦められて。

場所はセントラルパーク西端の真ん中。
セントラルパークをはさんでメトロポリタン美術館のちょうど向かい側。

基本入場料は14ドルですがこれだけだと閲覧エリアが制限されていて、
プラネタリウムやゴールドエリアなどの一部エリアについては別料金を
支払う必要があります。

※2016年現在、基本入場料は22ドルに上がったようです。(最下部【information】参照)


僕は今回はグッゲンハイム美術館を見た後の午後2時ごろに入館して、
時間もあまりなかったので基本料金エリアで見れるところだけ見ることに。
それでも全然時間が足らず、最後のほうは端折りに端折って、
迷いに迷って、あせりにあせりながら閉館時間まで歩き回ってました。
ここもメトロポリタン並みにデカイ。
そしてメトロポリタン以上に入り組んでいるので迷いやすい。
子供一人では絶対迷子になるね。

開館時間は10:00~17:45ですが17:30にはその広大さゆえに
係員による追い出しが始まります。それだけに余計あせって迷った。
入ってきた1階正門からではなく、地下1階の門から追い出された。

目玉の恐竜の骨格群をはじめ世界中のありとあらゆる動物の剥製、
人間の骨格標本や世界中に文化や道具、鉱物、資源、 果ては宇宙まで。
ありとあらゆる自然と科学にまつわるものが展示されてます。

自然科学に興味がある人にはまさに3日こもっても飽き足らないだろうね。


ny_guggenheim_toplight1a.jpg


ニューヨークのグッゲンハイム美術館に行ってきました。

巨匠フランク・ロイド・ライトの晩年の傑作。
アメリカの鉱山王ソロモン・R・グッゲンハイムが有する現代アートコレクションを
展示する美術館としてライトに設計依頼したのが1943年、
ライトの設計案が承認されたのが1949年、
さらに建築許可を得て建物が完成したのは10年後の1959年、
ライトの死後半年後のことであった。

残念ながらライト自身は完成した姿を見ることはできなかったんですね。


touch_the_sound.jpg

映画「Touch the Sound」でエヴリン・グレニーがここで天井を見上げるシーンを見て、
かねてより訪れてみたい、と思ってたんですが...


whitney_outside.jpg


ホイットニー美術館へ行ってきました。
場所はメトロポリタン美術館の南へ10分ほど。

開館時間は11:00~18:00。
ただし金・土は13:00~21:00。
休館日は月・火。

メトロポリタン美術館を見た後、夕方6時ごろ行ったのですがこの日は金曜日。
いつもなら閉館時間なのですが、金曜日はこれからナイトタイム。
ナイトタイムでは通常15ドルの入場料が任意料金になります。
20ドル札1枚出したらお釣りが19ドル帰ってきた。

1ドルじゃん!...こりゃお得だ。


鮮やかな緑色のチケット。
whitney_chicket.jpg

全体がシールになっていて、右側の日付がプリントされている正方形部分を
はがして衣服など見える部分に貼り付けて入場するのですが、
粘着力が弱いので途中はがれ落ちて危うくなくすところだった。


メトロポリタン美術館2・絵画編【ニューヨーク】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

metropolitan_picasso2.jpg
パブロ・ピカソ「ガートルード・スタインの肖像」(1905年−1906年)


ニューヨークのメトロポリタン美術館に行ってきました。
本記事では、お気に入りの絵画作品をレポート。

海外の美術館は撮影自由なのが嬉しいのですが、
悲しいかな、MoMAを出た後に地下鉄にカメラ(一眼レフ!)を置き忘れ;;、
予備のコンデジで撮影したのであまり画質がよくありません;;


メトロポリタン美術館1・彫刻編【ニューヨーク】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

metropolitan_gate.jpg


ニューヨークのメトロポリタン美術館に行ってきました。
場所はセントラルパーク東側の真ん中あたり。

metropolitan_board.jpg

入場料は大人20ドル。
開館時間は9:30~17:30(ただし金・土は~21:00)、月曜休館。

※2016年現在、入館料は25ドル、開館時間は10:00〜、月曜休館はなくなっているようです。
(最下部【information】参照)


世界4大美術館の一つだけあってデカイ。
まともに全作品を鑑賞していると1日では回りきれない。
...ので今回はほぼ流し気味で見て歩き、興味を惹いたものだけ
ゆっくり鑑賞することにしました。

ここもMoMAと同じく作品の撮影OK。
...というわけで撮りまくりました。


まずは館内入ってすぐの大ホール。
metropolitan_hall1.jpg

チケット売り場、インフォメーションがあります。
正面ゲート入って右側がエジプトエリア、左がギリシャ&ローマエリア、
正面奥は2階に上がる階段があります。

チケットは通常の紙のチケットはなく、写真のような入館バッジを渡されます。
metropolitan_badge.jpg

先端を折り曲げて衣服の目に見える場所に取り付けるらしい。
上衣に適当な取り付け場所がなく、
ズボンのポッケという見づらい場所につけてましたが
とくに係員にとやかく言われることもなかった。
厳密にはチェックはしてないようです。
あくまで記念に、ということなのかな。

建物は4階くらいまであるようですが、鑑賞する主なフロアは1階と2階、
エリアによっては3階に上がるところもある、といったところ。
エリアは基本的に1階、2階で共通ですが、効率よく観て回るために
まずは1階を全部観てから2階に上がる、としました。


本記事では、主に会場の様子と立体作品をレポートします。


MoMA【ニューヨーク近代美術館】

moma_outside.jpg


NYに1週間ほど行ってきました。

美大入学前の予習旅行といったところです。
6つのミュージアムを訪れました。
うち5つが美術館、1つが博物館です。


まずはMoMA(The Museum of Modern Art)。

マンハッタンのミッドタウン53丁目に位置し、1920年代から「ザ・モダン」と呼ばれたモダンアートの殿堂。(Wikipediaより)

今回の旅行で一番行きたかった美術館です。
絵よりはデザイン系の展示をメインで見たかったのですが...


6フロアのうち、デザイン系のフロアは3階のみ、
最上階の6階が特別展(誰のかは英語なのでよく分からなかった)、
5,4階が絵、2階は写真、メディアアート、インスタレーションみたいなもの、
1Fはロビー&ミュージアムショップといった感じ。

日本の大きな美術館はたいてい写真撮影禁止ですが、
ここは一部禁止のポイントもありますがほとんどオール撮影OK。
こいつはウレシイ...と気に入った作品をパシャパシャ撮りまくる。
ただしフラッシュは禁止です。


しかし...悲劇は起こってしまった。