タグ「原美術館」が付けられているもの

原美術館【渡辺仁|東京都品川区】

haramuseum_myway_garden2a.jpg

haramuseum_myway_plate1a.jpg


原美術館は大好きな美術館のひとつです。

元々は実業家・原邦造の邸宅として、渡辺仁の設計で1938年に建てられた洋館を、
1979年に美術館に転用されたものです。

いわゆる個性的な建築、というわけではないけれど、
全体として心地よい空間となっている気がします。

どちらかといえば「これでもかっ!」と主張する建築が好きですが、
こういう建築も悪くない。


haramuseum_myway_board2a.jpg


美術館訪問三番目は原美術館。
一つ目二つ目

先の二つはどちらかといえばネガティブなレポートになってしまいました。
これでは都会の良さを伝えるどころか、都会の批判になってしまう。

都会には魅力が一杯だ。
が、その原石の多くは都会にはなく、周辺から持ち込まれたものである。
都会はパワーの源だ。
多くのエネルギーが集約し、費やされることで、驚異的な数の魅力が創造される。
が、しかし同時に驚異的に不要なゴミも生み出されるのである。
都会は余剰の源でもある。

ゴミと魅力の両方があるおかげで、魅力の見分けがしやすくなる。
多くの魅力と出会うことで、より良い魅力を作りあげることが出来る。
都会とはそういう場所である。

悪くはないけれど、魅力の原石そのものに出会うチャンスは意外と少ない。


...というわけで、三度目の正直。


魅力を作りあげる方法を学ぼう。


PIPILOTTI RIST:KARAKARA【原美術館】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

karakara_gate.jpg


会期も終了間際になってようやくピピロッティ・リストの展示を観に原美術館へ行ってきました。
毎度のことながら行動が遅い。

平日の午前中に出かけたのですが、会期終了間際とあってか、
思ったより人が多かったです。
でもまあそれほど待つこともなく、ストレスなく鑑賞でき、
じっくり鑑賞できました。


インスタレーションがメインでしたが、
確実にインスタレーションを楽しめるようになった気がする。


人間受け入れる努力をすれば、なんだって好きになれる。


アートスコープ2005/2006【原美術館】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

artscope_2005_2006.jpg


原美術館で開催中の「アートスコープ2005/2006」も気づいたらもう最終日。
慌てて行ってきました。

原美術館はオラファー・エリアソン展以来2度目。
前回も最終日で混んでいたから今回も混んでるかなあ...
と思ったら意外と空いてました。
15時ごろ到着して1時間ほどで見終えました。


HARA MUSEUM ARC【磯崎新|群馬県渋川市】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

hma_facade.jpg


プータロー旅行第二弾にて渋川へ。
そしてHARA MUSEUM ARC(ハラ ミュージアム アーク)へ。
東京品川にある原美術館の別館、ということで訪れてみたかったのです。
磯崎新の設計により1988年に開館。

グリーン牧場という牧場の一番奥にありました。
なんでわざわざ牧場の中に作ったんだろ。
あまり意味がないような気がしますが...

建物はギャラリーが3つあって、
それが中央の受付デッキから三方へ伸びているという
これまたスター形の珍しい形状の建物です。

金沢21世紀美術館のときと違って人っ子一人いず。
一人でじっくり鑑賞できました。


オラファー エリアソン 「影の光」【原美術館】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

hara_museum.jpg


念願の原美術館へ初訪問。
家からバスで10分弱。こんなに近いところにあったのに。
つくづく無関心というのはコワイもんだと思います。

しかしスゴイ人。
オラファー エリアソン展最終日だからなのか、
はたまた原美術館はいつもこんなものなのか、
あきらかに定員キャパをはるかにオーバーして
人ごみにもまれながらの観覧。

そのせいか、観覧時には
「なんでこんな展示にこんなに人が集まるんだ?」
とイライラしながら鑑賞してしまい、正直集中できませんでした。

どんな名作でも観覧する環境によっては
その良さが伝わらないものだなと。

でも家に帰ってあらためて思い起こすと、
複雑な光の屈折、透過を計算しつくされたさまざまな
光の芸術、インスタレーション(...っていうの?)作品は
やはり幻想的で素晴らしいものでした。

今度行くなら(たぶん)空いてるだろう平日かな。
次はなにやるんだろ...