「重森三玲」と一致するもの

mirei_yurintei2.jpg


三徳山をめざして岡山自動車道へ車を走らせていると、
ふと、「重森三玲の世界」という看板が視界に入ってきた。

すごく気になったのもの、できるだけ早く現地に着きたくてやむなくスルー。
しかし後日、どうにも気になって訪れることにしました。

岡山県吉備中央町は重森三玲の生まれ故郷です。
町内には記念館およびパネル展示室と、
「友琳の庭」「西谷邸」「小倉邸」「天籟庵」「功徳庵」の
三玲が手がけた庭園や茶室が5ヶ所あります。

事前にネットで調べたところ、いずれも無料公開してるとのことですが、
この「無料」が曲者でした。
たぶん平日はほとんど訪れる人がいないのでしょう。
どうやら普段は無人で放置状態のため、中に入れないところもあうようです。
訪れる際は管理をしている町役場に事前連絡をしたほうが良さそうです。

「タダほど高いものはない」とはよく言ったものです。


tofukuji_hasso_east3.jpg


京都・東福寺に行ってきました。
二年前に東京のワタリウム美術館での展示を見て以来、訪れてみたかった場所。

「京都最大の伽藍」で紅葉の名所「通天橋」で有名なお寺ですが、
僕の一番のお目当ては重森三玲の「八相の庭」。

東福寺は大きく「通天橋・開山堂エリア」「方丈エリア」「本堂エリア」の3つのエリアに分けられます。
うち本堂エリアだけが無料拝観でき、他の2つはそれぞれ入場料が必要です。


残念ながら粉雪が舞う寒い日での観覧となりましたが、
やはりそこは素晴らしい空間なのでした。


志度寺【四国八十八ヶ所霊場:第八十六番】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

shidoji_musentei4.jpg


香川県さぬき市にある志度寺に行ってきました。

四国八十八ヶ所霊場第八十六番。
志度湾に面した静かな場所でした。

お目当ては重森三玲が1962年につくった枯山水庭園「無染庭」。
四国で唯一三玲の庭が見れる場所なのでしょうか。


境内には立派な五重塔が建っており、なかなかの規模のお寺ですが、
訪れた時にはちょうどお寺の人が掃除をしたものの、
全体的には人の気配を感じず、廃墟感が少なからず漂っていました。

意図的にこのような寂れた感じを出しているのか、
はたまたあまり手入れがされなくなってきているのか。


重森三玲 北斗七星の庭_展【ワタリウム美術館】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

watarium_hokutoshichiseigarden.jpg


今回の上京は、先日の地域力創造セミナー参加で出張が認められましたが、
せっかく上京してきたので、美的センスを磨くために美術館巡りをば、と。

田舎には大自然、という大きな美術館がありますが、
あたりまえだけど、どうしても原始的な作品しか存在しない。
大自然から人間という領域に昇華させた作品の宝庫はやはり都会にあるわけで。


大学生時代、多くの美術館を訪れて、最終的に行きついた先は自然だった。
大自然から隔離して生きるようになった人間は、
自然の美を感じる能力を失ってしまったのだろうか。
そんな不安から、田舎での生活を思い立ったのだけど。

その疑問に対する回答はこれから自らの創作で見出していくしかない。


今回訪れた美術館は三つ。

まずは外苑のワタリウム美術館で開催されている作庭家・重森三玲の展示

庭は最も分かりやすい「自然を加工した小宇宙」。


僕が建てたい10の建物

forum090518_roof4.jpg
東京国際フォーラム


石材を、木材を、セメントを工事にうつし家屋や宮殿をつくる。これは建設である。知性の働きだ。しかし突然、私の心をとらえ、私によいことをしてくれ、私は幸福となり、これは美しいといったとしたら、これは建築である。芸術はここにある。(ル・コルビジェ『建築をめざして』)


自分が究極だと信じる建築を最低1つは創る。
これが僕の人生の目標である。

生きているうちに心から建てたい、と思う建築が1つでも建てられればいいのだけど、
仮に自由にいくつでも建てられるとしたら...という妄想は常にしている。

これは決して無駄な行為ではなく、
究極の建築を1つでも実現させるためにはとても重要なことだと思っている。

まずはイメージだ。
それを少しずつ段階を踏んで形にしていく。


...というわけで僕がつくりたいと思っている10ジャンルをピックアップしてみる。


The Garden Book ガーデン・ブック【国内編】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

The Garden Book

本屋さんで見つけた世界中のステキな庭園集。
2005年3月第1刷発行。

世界でもっとも影響力のある造園家ーデザイナー、パトロン、庭園所有者を500人選んで解説したもの。
実際ある庭園もあれば、絵とか文献だったりさまざま。

日本からも古くは慈照寺銀閣や鹿苑寺金閣、龍安寺石庭から
近代では安藤忠雄まで多くの庭園が紹介されています。

一生のうち晩年はこれぞという庭園で穏やかに過ごしたいものです。
この本の中にあるか、はたまた自分で築くのかは分からないけど
少なくとも晩年までにはこれぞというイメージが思い浮かぶように
たくさんの良い絵、いい風景を見たいと思います。