タグ「小穴晶子」が付けられているもの

The Book of Tea(茶の本)【岡倉天心】:レポート

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

book_of_tea.jpg

この本をAmazonで買う


2年次に選択履修した共通教育科目、『特講Ⅱ』。


前期は世阿弥「風姿花伝」、後期は岡倉天心「茶の本」を、
受講生持ち回りで読んで感ずるところを講師を交えて考察する、という授業。


評価は「A」でした。

前後期ともレポート課題です。
あまり優劣をつけるような授業ではなく、
きちんと出席して自分の担当パートをこなせば単位はもらえる感じでした。


book_of_tea.jpg

この本をAmazonで買う


大学の「特講Ⅱ」という授業で岡倉天心の「茶の本」を読んでいます。
授業はゼミ形式で、本の中の一部を各学生で持ち回りで担当し、
内容の解説や自分なりに感じること、興味のあることなどを発表します。


岡倉天心は全ての著書を英語で書いており、
本書は右側に原著の英語、左側に対訳が記載されており、
互いを比較しながら読み進めることができます。

...英語は苦手なのでほとんど左側しか読まないけど。


次週はいよいよ僕の番。

僕が担当するのは第4章「茶室」の前半部分。
僕がこのパートを選んだのはもちろん建築としての茶室に興味があったから。


茶室。
それは最小の建築にして、最高の建築である。
ミニマルなハードに、マックスのソフトを盛り込む。

さまざまな建築作品を創ってきたル・コルビジェが
最後に母のための小さな家を作ったように、
建築の最高の醍醐味がそこにはあるのかもしれません。


「秘すれば花」花伝書―風姿花伝

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

21TFJGKH3BL__SL500_AA140_.jpg

この本をAmazonで買う


大学の基礎教育科目で「特講Ⅱ」という授業を選択しています。
講師は「美と芸術」の小穴晶子先生

この授業は前期と後期で1冊ずつ決められた本の内容について
ゼミ形式で発表してゆくもの。

前期は世阿弥の花伝書。
600年経た現在もなお読まれ続けている能の解説書。
上記の講談社文庫本は川瀬一馬氏による校注、現代語訳つきで
古文が苦手な人でもすんなり入っていけると思います。


秘すれば花。
花とは「魅力」。

隠せば魅力的?
...さて、その心は?

なぜ人は美を求めるのか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

41wivOvilPL__SL500_AA240_.jpg

この本をAmazoで買う


大学の基礎教育科目で「美と芸術」という授業を選択しています。

前期のテストが返ってきました。
テストを実施した科目でははじめてのことです。
しかも入念な答え合わせと採点に対するクレーム受け付け。
(結局クレームは一件もなかったのですが)

なかなかフェアな先生です。
先生全てがこうだとモチベーションももっと上がるのですが。

ちなみに点数は100点満点中90点。
記述説明形式の問題が一問10点で10題。
一問だけ全く心当たりでなく、空白で出してそこだけ10点減点。
授業を休んだ覚えはないので、たぶんぼけーっとしてて聞き漏らしたんだろう。
残り9問が完璧だっただけに残念。


さて、その美と芸術の先生が授業内容を本にされたとのことで、
なんと受講生はその本を無料でいただきました。
来年以降はこの本が教科書になるみたいです。
ラッキー!