Best Shot 2009【建築編】

sagawamuseum_outline2.jpg
佐川美術館


やっぱりやります、「今年のBest Shot 【建築編】」。

建築のベストショットを撮るのは風景以上に難しい。

外観は地理や地形の制約を受けるし、
内観はさらに撮影禁止の制約によりさらに条件は厳しくなる。


もちろん空間そのものを肌で体感することが第一目的ではあるけれど、
空間の良さをグラフィック上から引き出すこともこれまた大事。

というわけで今年1年で訪れ、撮影した中から
自分的に良い、と思うものをピックアップ。


ginzachurch_inner.jpg
銀座教会

銀座のど真ん中にこんなに静謐な空間がある。
係の人に勉強のために撮影したい、とお願いすると
わざわざそのためだけに照明をつけてくれて許可してくれました。

求めよ、さすれば与えられん。


sagawamuseum_lobby.jpg
佐川美術館

琵琶湖湖畔にある絵画・彫刻・陶芸の三人の芸術家のための個人美術館。
一番の目当ては楽吉左右衛門の茶室。
コンクリという現代素材で構成された古の空間。
それは過去・現在・未来をつなごうという建築の挑戦。

内部はパブリックスペースのみ撮影可。


clematis_buffet_gate1.jpg
ビュフェ美術館

三島の山中の「クレマチスの丘」の中にあるビュフェの個人美術館。
菊竹清訓設計の天面からトップライトを取り入れた明るいギャラリーが
気持ちの良い空間を構成している。

残念ながら内部は「こども美術館」エリアをのぞいて撮影不可。


vangi_stair1.jpg
ヴァンジ彫刻庭園美術館

同じくクレマチスの丘の中にある彫刻家の個人美術館。
広大な庭園に配された屋外展示およびコンクリキューブ内の屋内展示との内外のバランス。
外の自然では和らぎながら鑑賞し、内の空間では緊張しながら鑑賞する。
その内外の差異がこの空間の面白さでしょうか。

全面撮影可なのも嬉しい。
彫刻作品は比較的撮影の制約が緩いのはやはり3Dと2Dの差異からだろうか。


chinzanso_lobby.jpg
椿山荘

建築的には村野藤吾のホテルほどのインパクトはないけれど、
豪奢な庭園と、現代的な建物とのコントラストが美しい。

基本的には内外を問わず撮影可ですが、
ホテルという性格上、建物内部はそれなりに配慮しましょう。


tc2_alter.jpg
東京カテドラル

丹下健三設計の巨大なコンクリのピラミッド空間。
荘厳でありながら和らぎを与える不思議な空間。

二度目の来訪で、係の人に勉強のために撮影したい、とお願いしたところ、
銀座教会同様、内部の撮影を許可してくれました。


jiyugakuen_restaurant.jpg
自由学園明日館

日本では数少ない、東京では唯一のライトのプレーリー・ハウスの面影残す建物。
良いものは時を経てもその美しさを失わない。

2回目の訪問で中を見学。
内部も撮影可。


fujitakyohei_church1.jpg
藤田喬平ガラス美術館

日本三景の一つ、風光明媚な松島の海に面するガラス作家の美術館。
ここも建物の良さ、というよりは展示作品および庭園との取り合わせの良さが魅力。

全面撮影OKなのが嬉しい。


mmmuseum_roof.jpg
村井正誠記念美術館

地元等々力にある画家の個人美術館。
こぢんまりとしているけど、とても心地よい空間。
隈建築の良さにはじめて出逢えた美術館。
灯台下暗し。

ここも全面撮影OKなのが嬉しい。


takanawaprince_new9.jpg
グランドプリンスホテル新高輪

村野藤吾設計のホテル。
ライトの面影が見えるのは気のせいだろうか。

ロビーなどのパブリックスペースは撮影できますが、
一番見たい「飛天の間」や「うずしお」は一般公開してないので当然撮影できず。


maekawajitei_shosai.jpg
前川圀男自邸

江戸東京たてもの園の中にある前川圀男自邸。
戦時中という物資が制限された中でこれだけの空間を創りあげる手腕は
やはりタダモノではない。
外観は若干古臭さを感じさせますが、その内部は今も古臭さを感じさせないほどモダン。

全面撮影OKですが、場所柄人の出入りがはげしく、
ゆっくり撮影できる状況でないのが残念。