タグ「ジブリ」が付けられているもの

akagane_kondo_guide.jpg


新居浜市美術館(あかがねミュージアム)で開催中のジブリの動画家・近藤勝也展に行ってきました。

近藤氏は新居浜市出身で、「天空の城ラピュタ」からジブリのアニメーション制作に
原画や作画監督、キャラクターデザインとして参加、
その後もジャンルに囚われず活躍されているジブリの「動画家」。

本展は新居浜市市制施行80周年記念事業の一貫で開催されるもので、
新居浜市出身の近藤氏は新居浜市の観光大使でもあります。
スタジオジブリ全面協力のもと、500点を超える作品が公開されています。


過去に二度、ジブリアニメの展示に行ってます。
一度目は2007年の東京都現代美術館で開催されたジブリの背景職人・男鹿和雄さんの展示
二度目は昨年愛媛県美術館で開催されたレイアウト展
三度目の本展はどちらかといえば、人物描写にスポットを当てているといえます。

三度の展示に共通していることは、
セルになる前の、動画になる前の原画の数々は、美術館で展示するにふさわしい芸術品だということ。
セルにするか、額縁に入れるか。
その選択によってアニメはエンターテインメントになるか、芸術品になるかが決まる。
もちろんどちらも悪くはないけれど、
悠久の時に立ち向かうには、前者では少々役不足のような気がするのは自分だけだろうか。


スタジオジブリ・レイアウト展【愛媛県美術館】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ghibli_layout_b1.jpg


愛媛県美術館で開催中の「スタジオジブリ・レイアウト展」に行ってきました。

久々の愛媛県美。そして久々の芸術鑑賞。

本展はいわゆる完成美術品の展覧会ではありません。
アニメーションという一つの作品において、その全体設計図が絵コンテであり、
そしてレイアウトは場面場面の仕様が描かれた「部品設計図」。
本展ではそのような「部品設計図」を集めて展示するものです。


あらゆる分野においてコンピュータ化が進み、CADで設計図が描かれるようになった時代。
それは飛躍的なクオリティとパフォーマンスの向上をもたらす一方で、
誰がいじっても同じようなものを産み出す画一性がある種の退屈さをもたらすようにもなった。


(完成形ではない、という意味で)不完全な部品設計図を美術館で展示できる、
ということがどういうことなのか。
それを考えることで即効性が求められる娯楽(エンターテインメント)と、
世代を超えて受け継がれていく芸術(アート)の両者の立ち位置を再認識する。

そうすることで「良いもの」は創り続けられるのではないだろうか。


「飛ばねえ豚はただの豚だ」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

kurenai_cave.jpg


一昔前のジブリアニメ、宮崎作品が好きだ。


冒険心を一番くすぐられるのは「ラピュタ」。

自然の大切さを教えられるのは「ナウシカ」。

少女の可憐さに心ときめくのは「カリオストロ」。

そして、こんな所に住めたらな、と思ってしまうのが、「トトロ」と「紅の豚」。


そして一番心に残る名台詞が「紅の豚」のこの台詞。


  「飛ばねえ豚はただの豚だ」


飛ばない人間も、ただの人間だ。
人間は「ただの」人間でいることに満足しない。


ただの人間でもハッピーになれる道はいくらでもあるのにね。


ジブリの絵職人 男鹿和雄展【MOT】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

totoro_tree.jpg


夏休みも残すところあと3日というところで。
どうしてもあともう一つのレポートに集中できない。
テーマはもう決めていて、あとは形にするだけなのに。

家にこもってばかりがよくないんだな、ということで、
集中力を上げるべくジブリの絵職人、男鹿和雄さんの展覧会へ。

...というのは口実で、
9/4-7限定で配布されるポスター目当てだったりするわけで、
朝一で入場するべく出かけたのですが...

ちょうど台風が過ぎ去ろうというところで、行きの段階ではまだ悪天候。
しかしそのおかげで会場はがらがら。
落ち着いてゆっくり見ることができたのでした。