5月ももう終盤。
これまでの学年なら最初のセッションがそろそろ終わる頃。
しかし4年生は卒業制作1本の長丁場。
まだはじまったばかり。
しかしそろそろテーマを決めて動きはじめなければヤバイ。
...というわけで5/17(月)に最初のテーマ発表プレゼンがありました。
これはオフィシャルなものではなく、空間デザインコース担当の講師陣に
自分がやりたいものを知ってもらうための内輪的なもの。
「構造」を意識したものを創りたい。
「自然」を意識したものを創りたい。
「ものづくり」を意識したものを創りたい。
ここまでは早い時期から決めてはいたものの、
じゃあ具体的になにを創るか。
そこがなかなか決まらない。
とりあえず直前でテーマを設定し、急ぎプレゼン資料を作成。
この時点で手を動かして作ったものゼロ。
予想通りのスロースタート。
僕が着目したのは、大学の中庭。
ここを魅力的なものを置いて、もっと魅力的な場所にしたい、という
いたって身近でシンプルなテーマ。
はじめてこのキャンパスを訪れたとき、「これが美大か」と少なからず失望したものだ。
しかし3年間この場所で過ごしてみると、
「郷に入っては...」で環境に適応するというか、愛着が湧くというか、
細かいところに目をこらしてみると、ところどころにに「良さ」が潜んでいる。
中庭もそんな場所の一つ。
中庭が持つ潜在的な「良さ」をかき集め、生かしつつ、
「構造」という観点から新たな魅力を提案する。
制作ポリシーとしては、
コンテンツとしてではなく、あくまでハードとしての造形美にこだわる。
できるだけ少ない人数で簡単に組み立てられ、
同時に大切に保存したいので、簡単に解体できる構造とする。
つまりテンポラリーなものとする。
保存時は省スペース、展開時に必要スペースを確保するため、
ヒューマンスケール内の基本ユニットを組み合わせて構成するものとする。
自分とその周囲が過ごすための空間を自分で創って、周囲に判断を仰ぐ。
それを一番体感するために、今一番自分に近い場所である中庭を選びました。
さて、そのアプローチ方法としては...
1.単純に壁と屋根で「覆い」を創ってスペースを創る。
2.中庭で遊ぶための「遊具」を創る。
3.地下化してスペースを確保。
4.中庭でくつろぐためのベンチを創る。
5.周囲の樹木と調和する樹木状のピラーを創る。
コンテンツ提案をする気はあまりないので、1.及び3.は却下かな...
先生たちには概ねやりたいことは伝わったと思う。
あとは「さっさと手を動かせ」といったところでしょうか。
次のプレゼンはおよそ1ヶ月後。
それまでひたすら手を動かして、それなりの方向性をつかまねば。
あり
おはようございます。
いきなりなのですが、
質問させて頂きます!
レポートに添付している写真は
どのように探しましたか?
なかなかいい画像が見つからないので、是非教えて頂きたいです!!
tadaoh
ありさん >
コメントありがとうございます。
Googleに普通に検索すれば出てくる画像ばかりです。
キーワード:「伊藤豊雄」「サーペンタインギャラリー」「イサム・ノグチ」「スライドマントラ」「美しい階段」...
キーワードにいろいろ入力して検索してみてください。