3年次履修登録

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

sakura_kaminoge09_2.jpg


学校近くの丸子川沿いの桜はすでに新緑が目立ちはじめているのだけど、
学内の桜は今が満開。


共通教育科目の授業がスタートしました。

今週は履修登録期間なので、たいていの授業がガイダンス。
授業内容の説明を聞いて、どの授業を履修するか決めます。

授業を決めるにあたって、
同じコマで複数の授業をザッピングする学生の姿が目立つ。

1時間半聞いてても授業の全容なんてなかなか分からないのに、
途中入場して10分20分聞いてまた途中退出する。
そんなんで授業の感触って分かるのだろうか...

僕は自分の選択「眼」と選択「運」を信じて、これと決めた授業を1時間半聞く。
この2年間、このやり方できて失敗した科目は1科目だけ。
だからまあ、間違ってはいないと思う。


実際、共通教育科目については、
規定単位数を2年生でクリアしたので3年からは一切受講しなくても
あとは専門科目だけとってれば卒業はできるけど。

貧乏性なケチ心と、もっと勉強したい、という向上心で
今年もいくつか受講することにしました。

しかし去年は金土で7科目(うち1科目は八王子での授業)受けて、
かなりくたびれたので、今年は少し余裕を持たせて受講数は減らした。
専門課程にもっと力を入れたい、というのもあるし。


今年受けるのは上野毛2科目、八王子2科目の計4科目。
八王子の2科目は環境デザインの科目で厳密には共通教育科目ではなく。


上野毛の2科目は「特講Ⅰ」と「生物と芸術」。
特講Ⅰは大好きな中村先生。
ボードレール、オスカー・ワイルド、アポリネールなどの芸術文学を学んでいきます。

これまで絵画や彫刻などの造形アートを中心に学んだのに対し、
一番身近な「言葉」のアートを学びたいと思った。


もう1つの生物と芸術は、学術分野的には「美術解剖学」とか言うみたいで、
骨学とか筋学とか「美」を表現するために必要な
人体や動物の構成や造形を学びます。

建築で構造に興味を持ったように、「美」の構造に興味を持った。


八王子の二科目は「構造力学Ⅱ」と「造園学」。
構造力学Ⅱは実は受講資格がない(八王子の環デの学生のみ受講可)ので
単位にはカウントされません。

ただもっと建築構造が勉強したくて、去年受講した「構造デザイン」の先生に
相談したら、「構造デザイン」の上級コースにあたるこの授業を薦めてくれました。


もう1つの造園学はいわゆる「庭園」を学ぶもの。
建築の一番近くにある人口の自然。
やはり今後建築を学ぶにあたって重要かな、と。

本当はあともう一科目、PBL科目で「桐の家具をつくる」というのを
受けたかったけど、上野毛の学生にも受講資格があるにも関わらず
5限の設定で、上野毛の授業に間に合わなくなるので受けれず。


というわけで今年の共通教育科目は、
上野毛で金土1コマずつ、
八王子で火水1コマずつで受けることになります~。


今年から履修登録はすべてWebで自分で入力。
〆切までまだ1週間もあるけど、あっさり決めちゃいました。

けっこう悩むかなあ、と思ったけど。
やっぱり目標が定まると行動も早い。


さあ、来週からはいよいよ専門課程科目のスタートだ。