タグ「原研哉」が付けられているもの

TOKYO FIBER '09 SENSEWARE【21_21】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

21_21_senseware.jpg


原研哉ディレクションのSENSEWAREに行ってきました。

去年に引き続き、と思いきや前回行ったのは2007年だった。
去年も開催されたのだろうか。
全くノーマークだった。

2007年の会場は表参道のスパイラル。
今年は六本木ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHT。
今年も入場無料。
21_21にしては特例的なイベントといえます。


日本の人工繊維は新たなSENSEWAREである。石器時代に石という素材が人間の創造性を目覚めさせたように、また、紙という媒質が印刷をはじめとする膨大な知の生活を誘い出したように、ハイテクノロジーで進化した人工繊維は人間にどのような創造を意欲させるだろうか。あるものは細胞のように微細に、あるものはゴムよりもしなやかに、またあるものは金属のような電導性を備えて。この展覧会は、新しいSENSEWAREが拓いていく領域をヴィジュアライズする試みである。建築や諸分野のデザイナー、クルマやハイテク家電メーカー、メディアアーティスト、植物アーティスト。はたしていくつの可能性をこの試みに呼び集めただろう。ものづくりのさらにその先へ向かって、技術、素材、才能が交差する。ここに覚醒される感覚の中に、具体的な未来を感じていただきたい。(原研哉 展覧会ディレクター、展覧会パンフより)


SENSEWARE...「感覚をまとう繊維」。
なんとも素敵な響きじゃないですか。


うまくいかない快感 ~ルールなき現場から~

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

kouen_sohueshin1.jpg


久々の特別講演会。

...といっても過去の講演会で良いと思ったことがそれほどなくて、
今回も比較的興味の薄い、グラフィック分野のデザイナーが講演者。
水曜講義の振り替えで出欠とるから、まあ仕方ないか...

と、かなり消極的な気持ちで講堂へと向かったわけです。

グラフィックデザインにはそれほど詳しくないので、
今回の講演者、祖父江慎さんがどんな人でどんなデザインをするのかどころか、
名前すら知らなかったのだけど、一方でどこかで聞いたことがある気もする。

...この謎は講演を聴いているうちに解けるけれど、それはまあ後ほど。


しかし内容は予想以上に良かった。
キャラの面白さが若い学生には講演の面白さとなったかもしれない。

でも僕自身は今、「面白い」という言葉に対しては少々懐疑的な気持ちでいる。
「面白さ」は変化に対して感じる感覚だと思う。
そして変化というものは恒久的ではなく、持続的なものではない。

共感という理解の仕方ではなく、
「反面教師」という形でこの講演はとても勉強になったような気がする。
通常「反面教師」というと真似しちゃダメな見本、という感じで
悪いイメージで使うわけだけど、今回はそうではなくて、
対極を見せることでその反対にあるものを気付かせる、という
いわゆる日本的な暗喩(メタファー)を巧みに使って本質に気づかせる、みたいな。


現代社会では「秩序」こそが良いデザインとされてきた。
ものごとをうまく運ぶことが「仕事ができる」ということだった。

でも「面白い」ことって変化の中から生まれるものなんだよね。
理路整然としていて安定した状態では「良さ」はなかなか認識されないもの。


「うまくいかない」ということは好機なんだ。
だから「うまくいかないこと」に快感を感じることができるなら...
良いデザインができる機会が増えるんじゃない?


...半分賛成で半分反対。


秩序の中に無秩序がある。
それでお互いを認識できる。
どちらか一方だけでは、それ自身を認識することはできない。


DESIGNING DESIGN【KENYA HARA】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

designing_design.jpg

この本をAmazonで買う


デザインのデザイン Special Edition


表参道のABCで見つけた一冊。

オリジナル版より一回り大きく、厚さは2倍ほどあります。
国際版を経て、テキスト倍増、図版満載の特別編集バージョンなのです。
しかしお値段もオリジナル版の3倍以上。

ちょうどオリジナル版を読んだばかりですっかり感化された状態だったので
めちゃめちゃほしくなりました。
散々悩んだ挙句、Amazonでポイントを使って若干割引価格でポチッと購入。


こうしてマイデザインバイブル2冊目が届いたのでした。


デザインのデザイン【原研哉】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

31FR5H8JAEL__AA240_.jpg

この本をAmazonで買う


「デザインのデザイン」やっと読みました。
前から読もう読もうと思いつつ、ようやく読めた一冊。


原さんはHAPTICSENSEWAREでその存在を知ってましたが、
僕が原さんに対して持っていたイメージは、

 「シンプルでハイセンスなデザインをする、それでいてテクニカルなアートディレクター」

という感じでした。


本書で原さんは自らをグラフィックデザイナーだと言っていて少し意外な気がしました。
そしてグラフィックデザイナーも悪くないな、と思ったりしました。
それほどこの本は僕に強い影響力を与えた。
深澤直人さんの「デザインの輪郭」並みに強い影響力。


深澤さんが感覚的なアプローチとすれば、原さんは論理的なアプローチで
デザインを語られている気がしました。


キーワードは「リデザイン」。
そこに原さんの語るデザインの本質がある気がした。


TOKYO FIBER '07 SENSEWARE【spiral】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

senseware1.jpg


GWがスタートしたわけですが。
SENSEWARE展は終わっちゃう、ということで最終日に急ぎ行ってきました~
会場は表参道のスパイラルガーデン&スパイラルホール。

日曜日ということもあって会場内はけっこう混んでいました~

入口で配っていたガイド。
senseware_guide.jpg

ちなみに入場料は無料でした。貧乏学生にはウレシイ。


裏表紙を見ると...
senseware_guide2.jpg

8月にこのイベントが本になります。
そしてパリでもこのイベントが開催されるみたいですね...
ああパリ。行ってみたいなあ...


HAPTIC ―五感の覚醒

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

4022579315.09._AA240_SCLZZZZZZZ_.jpg

この本をAmazonで買う


前から買いたい、買いたいと思いつつなかなか買うのを躊躇していた本。
だって高いんだもの。
でも結局買っちゃったけど。
友達が図書券千円プレゼントしてくれたので定価約4千円のところ、
3千円で買えました。

原研哉さんの名前も前から耳にしていて、どんな人だろう、
どんなデザインをするのだろうという興味からもぜひこの本は
欲しかったのです。

この本は以前紹介した竹尾の「TAKEO PAPER SHOW」において発表した
同名の展覧会を書籍化したものです。

といっても紙がデザイン媒体なわけではなく、
形や色でもなく「触覚」を第一のモチベーションとしてデザインを行うことを
さまざまなクリエーターに依頼して実現したものだそうです。

まだ全部を詳細に読んだわけではないですが、
まえがきで原研哉さんの感性の鋭さに惹かれ、惹きこまれた。

スゴイよ、この人。