都市計画系バイト再び。

amap.jpg


夏休み後半。

前半とはうって変わって真面目に働いております。

大学の教授のお手伝いで再び都市計画系のバイト。
今回は前回のように都内を自転車で走り回る肉体労働ではなく、デスクワーク。

東京23区にはどれだけ生産緑地(農地)があるのか?
その調査のお手伝い。


...こう書くととてもカッコイイお仕事のように聞こえるけど。

実際の作業はひたすら単純作業。
しかし仕事の価値は単純か複雑かで判断するものじゃない。
その作業の目的、価値をしっかり理解しているかどうか。
その点今回仕事をくれた先生はしっかり説明してくれるので、
良い仕事なんだと思う。


「スペースコミュニケーション」という専攻の良いところは、
建築を客観的にも主観的にも眺めることができることじゃないだろうか。

先生から半分冗談で「都市計画やってみない?」という誘いを受けるのだけど、
僕にはどうもピンと来ない。

これからの社会に必要な分野で面白そうだな、とは思うけど。
なんか視野が広すぎてピンと来ない。
都市って計画して秩序を保てるものなんだろうか。

...自分はやはりまずは建築をやりたいと思う。
都市計画の仕事をするにしても、
建築を経験してからでないとできない気がする。

しかしGoogle Mapはスゴイ。
こんな素晴らしいものが無料で使えるなんて。

ちょっと前まではスパイ映画の中でしか出てこなかった
空からの空撮映像が誰でも簡単に見ることができるなんて。

...良い時代になったもんだ。


ずーっとパソコンの前に座っているだけなのに、
頭は東京都内を走り回っている。
部屋の中に居ながらにして冒険できるところがこのバイトの良いところ。

...でもやっぱり空想は空想でしかない。
やっぱり僕は「形」にこだわりたい。

ソフトはすぐに消えてしまうから即効性があるんだ。
ハードは実体があるから制約を受けて大変なんだ。


このブログを読んだ人からは、「いろんなことに興味がるんだね」って言われる。

でも、本当はそうじゃない。
1つのことに専念すると、それしか目に入らなくなる。
視野が狭くなり、ともすれば専念しているものの価値さえ見失いがちになる。

それを戒めるために僕はこのブログを書いている。
自分にはいろんな選択肢があることを忘れないためにこのブログを書いている。


多様性極まるこの時代、
シングルタスクな自分に最適な生き方は見つかるのだろうか。

心配してても仕方がない。
探し続けるしかない。

そういう人生を選んだのだから。