愛護班キャンプ'11−その1.【紙漉き体験】

papermuseum_plate.jpg


愛媛県はとても教育熱心。
東京からやってきた自分の目にはそのように写ります。

学校以外の教育、つまり社会教育活動を担う機関として、公民館があるわけですが、
そのほかに社会教育を行う地域の自治組織として「愛護班」というものがあります。
学校でいうところのPTAみたいなものなんだろうけど、
東京にいたときはもちろん、広島にいた時でさえ、
愛護班なる言葉は聞いたことがありませんでした。
Wikipediaにもないところをみると、愛媛県独自のローカル組織なのでしょうか。


その愛護班の活動の一環として、キャンプへ行ってきました。
キャンプといってもその内容は、
紙漉体験や工場見学などのプログラムも折り込まれたボリューム満点のもの。
遊子川在住のお巡りさんが企画立案したものなのだけど、
その本人は遠く東北の震災支援へ。
...お勤めご苦労様です。


インドア派かアウトドア派かと問われると、迷わずインドア派と答える自分ですが、
これも地域住民の方とのまたとない交流の場。
...というわけで行ってきました。


場所は四国中央市。
製紙工場が立ち並ぶ、紙の町。

まず最初は、紙の町資料館での紙漉き体験。


金生川そばに建つ「紙の町資料館」。

papermuseum_wideview.jpg

papermuseum_lovepaper.jpg


まずは紙漉き体験。

papermuseum_kamisukimashine.jpg


まずは紙の原料が浸された液体の中に枠を入れて紙を掬いとる。

papermuseum_kamisukisuki.jpg


紙の上に色付き糊を塗って、押し花や切り紙を載せていろいろデザイン。
この工程が一番楽しい。

papermuseum_kamisukilayout2.jpg

僕の作品。

papermuseum_kamisukilayout.jpg

...これでも美大卒なんですけど。
あれもこれも載せすぎて、この欲深さがのちのちの失敗に。


レイアウトを終えたら、乾燥機の上に乗せて一気に水分を吸収し、
さらに熱したプレートの上に乗せて乾燥させる。

papermuseum_kamisukidryer1.jpg

papermuseum_kamisukidryer2.jpg


最後にはがきの宛名面のスタンプを押し、ローラーで最終的なプレスをかけてできあがり。

papermuseum_kamisukiletter1.jpg

papermuseum_kamisukiletter2.jpg


紙の町資料館、ということで紙に関するさまざまなものが展示されています。

papermuseum_snakle.jpg
[水引の立体版?]

papermuseum_paperball.jpg
[紙の地球儀?]


三千円相当の紙製品が詰まった「カミエモンボックス」。

papermuseum_kamiemon.jpg


外には昔使われていたと覚しき大きな釜が。

papermuseum_goemon.jpg

もっと丁寧に展示すればいいのに。


個人的には今回の紙漉き体験が一番面白かったかな。

続いて製紙会社の工場見学、キャンプへ。