人はなりたいものにしかなれない。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

tokyotower_roppongi.jpg


人はなりたいものにしかなれない。


僕はそう思う。
自分は医者じゃないし、心理学者でもない。
ただの一介の「人間」。

その上であらためて。


人はその人が望むものにしかなれない。


僕はそう思う。

理性で行われるものではなく、本能で行われるもの。

本能とは、生物が生きていくうえで必要な基本生存能力。
本来本能で行う行為に苦痛は伴わないもの。
生きることを促すこと。それが本能の使命。

たとえば。
排泄や性行為をするときに快感をもたらすこと。
それは生きていく上で必要なことだからどんどんしなさいよ、
本能が促している。

排泄や性行為がこの上なく不快感をもたらすものなら、
僕らはそれらをやりたくなくなっちゃう。


だから本能は自分がなりたくないものになれ、とは
けして命令しないはず。

しかし現実には。


  「こうなったのは僕が望んだからじゃない、なりゆきだ」
  「気づかないうちにこんなことになっていたんだ。」
  「あいつのせいでこうなったんだ。」


どれもよく聞く台詞。
しかしやっぱり僕は人は自分が望んだものにしかなれないと思う。
自分のことは自分でしか選択できないと思う。

そのなりゆきを選んだのは誰か。
あいつじゃない、自分だ。
気づかないのは自分が選択したことに気づいてないのだ。
誰かがあなたの人生を操作したわけじゃない。
例え誰かがあなたの人生を操作したとしても、
あなたはそれを拒否することができた。
でもそれをしなかったのは誰かの操作をあなた自身が受け入れた。
それはあなた自身の選択で、あなたがそう望んでやったこと。

それでも「いや、そんなことはない、自分はこんな結末を望んでいなかった」
というなら、それは自分が本当に望んでいることが分かっていないのだ。
そこに理性と本能の間にギャップが生じる。
それが「こんなはずじゃなかった」という原因になる。


人は望むものにしかなれない。

しかし。
望んだもの全てになれるわけじゃない。
望んだいくつかの中の一つになれるだけ。
だから人は多くのものを望む。
何か一つ選択できるように。
それは安全性を確保しようとする本能である。
一方で本能はシンプルだから複数の選択肢から「選ぶ」なんてことは得意じゃない。
選択は理性の仕事になる。

安全性を確保しようとする本能が逆に理性に混乱を与える。
あまりにも選択肢がありすぎて理性は混乱する。
だから人は悩む。

でもだからといってけしてそれぞれの選択肢をよく見もしないで
その数を減らそうなんてことはしちゃいけない。
自分で自分の可能性を限定しちゃいけない。
どんなに大変でもそれぞれの可能性はしっかり吟味しなくちゃ。


世の中あまりに自分に愚鈍で無頓着な人が多くないか。
自分に愚鈍な人間が他人が望むものなんて分かるものか。

エゴを感じろ。
自分が本当に望むものを知れ。
それで苦痛が増えるとしても。
苦痛が深くなるぶん、その後に得られる快楽も深くなるだろう。
隣の人がなにを望んでいるか少しは見えるようになるだろう。

...きっとそう思う。