いよいよ開幕。
疲れているはずなのに、興奮なのか、緊張なのか、
夜中に目が覚めてしまった。
折しも外はあいにくの雨。
でも、でも、多くの人に見てもらいたいです!
ぜひ、見に来てください!
2月18日│金│〜2月20日│日│
10:00〜21:00(最終日17:30まで)
多摩美術大学上野毛キャンパス
東京都世田谷区上野毛3-15-34
交通│東急大井町線上野毛駅より徒歩3分
基本的に全日程会場内にいるつもりですが、
休憩していたり、ほかの作品を見て歩いていたりと、
作品のそばにいない場合もあります。
もちろん僕がいなくても存分に作品を鑑賞してもらってかまわないのですが、
事前に来場時刻など連絡くれれば確実にアテンドできると思います。
僕を知っている人はもちろん、知らない方も、
ぜひぜひたくさんの人とお話したいです。
携帯か、twitter(@tadaoh73)へダイレクトメッセージ、
(普通のつぶやきや返信では見逃す可能性あり)
mixiのメッセージなどで連絡ください。
...確実に対応できる保証はないですが、できるだけフォローします。
ちなみに会場は正門入ってすぐの本館および1号館がメイン会場ですが、
僕の作品はそこからさらに奥の3号館映像スタジオで展示してます。
場所的に見逃されがちなのが心配なので、念押し。
映像スタジオは比較的スケールの大きな6人の学生作品が展示されており、
結構良い感じに仕上がっています!
正直、去年とは打って変わってのテンション。
だって4年間の集大成だもの。
映像スタジオ、という広いスペースを使えることもあり、
卒業制作の最終プレゼンで見せた作品にもう1つ作品を追加。
これに1年生からの作品で卒業制作のテーマに通ずるものも
展示することにして全6作品を展示。
こうして並べてみると、
あらためて自分の「かたち」への思い入れを再認識させられる。
これにA1のイメージボード2枚、数少ないグラフィック作品A3ボード1枚、
全6作品のポートフォリオと、最終プレゼン時の資料も添付。
「かたち」は機能に縛られるのか。
人間にとって「箱」ははたして最適な空間なのか。
展示者と鑑賞者、あるいは鑑賞者同士がコミュニケートするような、
鑑賞者が何かアクションするような参加型の展示ではなく、
鑑賞者自身が自らの心と静かに会話してほしい。
そのような想いでこの空間を作りました。
未熟な学生の作品ではありますが、楽しんでいただければ幸いです。