[今回売った本たち]
大学生活をスタートして、加速度的に本が増えた。
それまではWeb関係の本が多かったのだけど、
次第にデザイン、アート、建築関係へとジャンルが変化した。
正直今は僕が生きてきた人生の中で一番経済的に苦しい時期だ。
それでも本だけは買い続けている。
もっとも昔ほど気軽に新冊をポンポン買うようなことはせず、
よくよく吟味した上で、自分の感覚が芯から求めていると感じたときだけ、
古本屋などでできるだけ安く買うようにしている。
だから今この時期に買う本は皆、これから生涯手元に置いておきたいと思うほど、
かけがえのないものばかりである。
良い人間は、良い本と良い人に囲まれて育まれる。
より良く生きるには自分なりのLife Libraryが必要なのだ。
[今回売った本たち・その2]
本が増えすぎて本棚に収まらなくなってきた。
しかし新しい本棚を買ってまで手元に置いておきたい、
とは思えない本も少なからずあった。
気軽に買えた本は、気持ちも気軽に離れていく。
ものをなかなか捨てられない性分ですが、
思い切って処分することにしました。
これからのLife Libraryのために。
ブックオフはよく行っていたのだけど、売るのははじめて。
売る本をいざ選定してみると60冊以上に。
重いので2回に分けて持っていくことに。
まず半分の30冊+DVD4本を冬だというのに汗をかきながら。
トータルで3千円ほど。
しかしその半分は3本のDVDによるもの。
本自体は1,500円にも満たない。
...悲しくなっちゃうね。
やはりこれからは手放さない本だけを買おう。
あと1回、売りに行くのが億劫だ...