鯉のぼり上げ2012

koinobori12_carp_up.jpg


今年も鯉のぼりの季節がやってきました。
遊子川の中央を流れる野井川の上空におよそ30匹もの鯉が泳ぎます。


遊子川にきて、最初のお仕事がこの鯉のぼり上げの手伝いでした。
手伝い、といっても人は知らない、地域は知らない、要領も分からない、
とあってはまったく戦力にならず、ただただ、見てるだけ、という感じでした。
写真を取ることさえ遠慮がちだったので、去年の記事では、
写真1枚くらいしかアップすることができませんでした。

去年は4月の下旬に上げたのですが、今年は鯉のぼりを支える支柱も取り替える、
ということで4月1日、と早い時期での作業になりました。

相変わらず土木系の作業については戦力にはなってませんが、
人と人との距離は確実に近づいたように思います。
今年は写真もたくさん撮れました。


こうしてみると、わずか1年であっても、なんだかんだいっても、
ものごとって進むものだなあ、としみじみ。

大きな後退より、わずかであっても前進に意識を集中する。
それがものごとをうまく運ぶコツなのだろうか。


まずは去年まで使っていた、木製に古い電柱を撤去。

koinobori12_oldpole.jpg

耐久性を考えてのことだと思いますが、
木工普及活動を薦める身としては、複雑な気分。


不要となったアナログテレビ用の金属電柱を再利用。
上部に中空管、下部にはコンクリが詰まったもの二本を連結。

まずは長さを切りそろえるべく、金属カッターで切断。

koinobori12_metalcutter.jpg


連結作業。

koinobori12_newpole_connect.jpg

足場用ボルトで連結するわけですが、重いぶん作業は難航。


ユンボでリフトアップ。

koinobori12_newpole_liftup.jpg


地中に埋めて微調整。

koinobori12_newpole.jpg


午前中はここで終了。
午後からは住んでる地区の自治会総会のため、鯉のぼり上げの作業は手伝えず。

夕方、無事上がった鯉のぼりを見にゆく。
いろんなアングルで撮影。

koinobori12_carp_backside.jpg

koinobori12_carp_flower.jpg

koinobori12_carp_below.jpg

koinobori12_carp_below2.jpg

koinobori12_carp_leftside2.jpg

koinobori12_carp_leftside.jpg

無風状態では、干されたメザシのようでなんとも様にならないのだけど、
風になびくと、空を泳ぐさまは壮観。
去年は一枚きりだったけど、今年はまだそのなびき方に及ばないな〜
...今年はまだまだ風が少ないみたいです。


周囲は花盛り。...桜はまだだけど。

koinobori12_flower1.jpg

koinobori12_flower2.jpg


つくしも顔を見せる。

koinobori12_tsukushi.jpg


鯉のぼりが上がってる地点からは我が家が見える。

koinobori12_myhome.jpg

...ということは我が家からは鯉のぼりが見えるわけですよ。
なんという贅沢。


同じ行事を二度レポートする、ということは確実に一年、という月日が経過したわけで。
(4月下旬に着任したので、厳密にはまだ一年経ってないのですが)
今年度は、住んでる地区自治会の会計を担当することになりました。
消防団にも入ることになりました。
木工所も今夏本格的に稼働する見込みです。
一つ一つの歩みは小さいけれど、確実に前に進んでいるのを実感します。
総じて順調な一年だったと言えると思います。
今年度はさらにペースアップして頑張りたいと思います。


鯉のぼりはこれから1ヶ月ほど上がっているので、もし良かったら見に来てください〜
僕もその間にベストショットを狙って何度か訪れたいと思います。
...毎日通る道だし。