ホームページ運営委員会始動!

studyweb.jpg


  遊子川もりあげ隊


今年の2月より遊子川もりあげ隊のオフィシャルサイトがオープンしてます。

このブログはあくまで個人の記録。
どんなに僕が遊子川について知らなくて、遊子川を客観視できたとしても、
それは一方向からの単一的な、一側面的な記録に過ぎない。

本当の情報発信とは、多面的な地域の魅力を地域の意志によって発信すること。
このブログとオフィシャルサイトとの違いはそこにあります。
その違いを僕だけでなく、地域住民、しかも地域おこし活動の中枢にいる人間が
理解してくれていることが、都会に比べてITの価値理解が遅れている田舎での
IT活用に希望が持てる。


都会の真似ではなく、田舎ならではのIT活用ができたらいいなと思います。

Googleだの、Facebookだの、どんなにIT技術が進化しても、
あくまでそれは副次的なものだと思う。
人間の構成原子が有機体である以上、別の有機体を摂取して生きている以上、
そして人間が自然の一員である以上、食は根源的なものである。


食を作ることがパソコンが出来ることよりも軽んじられるようなことがあってはならない。
たとえどんなに人間が進化しても。


webstudy2.jpg


オフィシャルサイトの立ち上げまでは僕一人で行いましたが、
運営はもりあげ隊でしていきます。

5つある専門部から担当者を一人ずつ選出し、
ホームページ運営員会を組織しました。
先日第一回の会合を開いて、ホームページの説明、更新の仕方の講習会を行いました。

一応ある程度インターネットを使ったことがある人たちが集まっているので、
それほど大きな混乱もなく、1時間半ほどでまずは実際触ってみて感触を確かめよう、
というところまで持っていくことができました。

コンピュータは副次的なものではありますが、
人間を豊かにしてくれるものでもあると僕は信じます。
コンピュータも所詮道具。
道具自体に善悪はなく、良いも悪いも決めるのは人間。

過ぎたるは及ばざるが如しで、頼らなさすぎるのはもちろん、依存しすぎても良くない。
ちょうどよい位置で適度に関わることが重要。


田舎の良さを生かしたIT活用をしていけたらいいなあ。
それにはまず、ITの良さ、魅力を分かりやすい形で提示することが必要。

このホームーページがその一つになればいいなあ。