Web Designing5月号。
まずは特集。
特集1:Movable Typeカスタマイズガイド
Web標準への対応から、他と差をつけるデザインや機能の実現まで
特集2:未来のクリエイターが学んでいること
宿題付き! 授業からWeb業界の課題が見えてくる?!
今月号は先日3.35にバージョンアップしたばかりのMovableType特集。
特集1以外にも別記事・新連載で「Movable Type Step by Step」がスタート。
今頃イマサラ感がなくはないけど、MovableTypeの復習には持ってこいかも。
基本的なことからカスタマイズの仕方まで網羅されていて便利。
特集2はWebを教える学校特集。
かつて僕が通ったデジハリも、今通っている多摩美もピックアップされてます。
かつて学校で習ったことはまったく役に立たないと思ってた。
実際学校は身につけた知識やスキルの生かし方は教えてくれない。
それは自分で見つけるもの。
知識や技術は学校以外の仕事の現場でも学べる。
では学校でなにを学ぶか。なにを得るか。
それはモチベーションを上げてくれたり、上げ方を学んだり。
友達を作ったり、コネクションを作ったり。
自分を見つける場所だったり。
一度社会に出た人間が再び学校に通う意味は十分にあると思う。
というか、これこそ最も学校の「機能」をフルに生かせる方法だと思う。
社会人よ、学ぶ楽しさを思い出せ。
そして自分が働く意味を知れ。
コメント