書いたと思っていたら書いてなかったネタシリーズ。
知ってる人は当たり前のごとく知ってるネタだけど。
一昔前はロールオーバーのメニューボタンは
Javascriptで書いたものでした。
でも今はCSSで書くのが当たり前になりつつあります。
とはいってもCSSなんてそう毎日いじってるわけじゃないし、
CSSがメジャーになったとはいえ、まだまだオイラにゃ難しい。
そこで登場するのがlistamatic。
CSS+XHTMLによるさまざまなメニューデザインのサンプル
がソースコード付で紹介されています。
一から作るのは面倒でもこのサンプルがあれば
簡単にカスタマイズして自分なりのメニューが作れる。
CSSの勉強にもなるしね。
こりゃえーわ。
垂直メニュー、水平メニューはもちろん、
サブカテゴリのある階層化メニュー、
画像を使ったグラフィカルなものまで実にさまざまな
サンプルが用意されています。
(階層化メニューはlistamatic2にあります)
Tadaohブログシリーズも横展開のつながりを持たせるため
水平メニューを入れてみました。
強者になるとグラデーション自体もCSSでやることが
できるみたいですがとりあえず画像で。
階層化メニューにもチャレンジしてみたいけど
前に一度チャレンジして失敗したんだよなー...
うーんCSSまだまだ手強い。
コメント