D.N.A.【卒業制作基本審査会】

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

basicjudge1_1.jpg


卒業制作には3つの審査会(プレゼン)があります。


その最初の基本審査会が無事終わりました。


3分という短い時間内で、概ね自分がやろうとする内容は伝えられた気はする。


講評も自分の問題意識と概ね一致していて、まあ最初の駆け出しとして、
間違った方向には進んでいないようだ。


しかしスピードが遅すぎる。
量をこなし、バリエーションを増やすのではなく、デプスを深めるが当面の課題。

プレゼンおぼえがき。


僕が卒業制作でやりたいことは「魅力的な造形」の追求。
せっかく造形表現学部にいるのだから。

見えない空間を意識しても、その本質は見えてこない。
だったら見える形を考えてそれをぽんっと置くだけでも、
魅力的な空間になるのではないか。


自分なりに空間や建築を学んできて感じた疑問。

basicjudge1_2.jpg


  「なぜ建築は四角いのか?」


社会的常識から考えれば、一見当たり前のような造形だけれど、
有機体として考えれば、自然界にはめったにない造形である。
つまり四角い箱は人工の象徴である。

作りやすく、スペース効率も良い。
経済的ではあるが、空間として本質的に良いものなのか?
もっと良い空間があるのではないか?


そこで、ちょっとひねってみた。

basicjudge1_3.jpg

すると不思議。
同じ構成要素なのに、部分的ではあるものの、曲線が現れてきた。
有機的で動的な造形となった。


この造形を使った過去の作品。

perfume_higaki_4.jpg
香水瓶

ineiraisan.jpg
照明


さらに「反復」による意外な造形の表出例。

acril_fin3.jpg
ランプシェード


「ねじれ」と「反復」の組み合わせ。

basicjudge1_4.jpg

まさしく「DNA」。

...というわけでこれが作品タイトルの由来。


basicjudge1_5.jpg

basicjudge1_6.jpg

で、実際に何を造るか。


  「中庭を魅力的にするもの」


これを実寸で創る。

人二人程度を「乗せる」か「包む」もの。

この作品により中庭をもっと遊べる場所、くつろぐ空間にする。

見て楽しみ、触って安心し、用いて楽しむ。


...とここでちょうどタイムアップ。


質疑応答の時間でこれまでの基礎検討モデルを画像と実物で紹介。

basicjudge1_7.jpg

basicjudge1_8.jpg

basicjudge1_9.jpg

basicjudge1_10.jpg

basicjudge1_11.jpg

basicjudge1_12.jpg


まだまだ似たり寄ったり。

作品に幅も深さもない。


とにかく量をこなせ。


その先にこれからの先があるのだから。


プレゼン修了後。
担当教官の発表。

これまでマスターの教授一人が見ていたのを専任講師6人で分担、
一人の講師に二人もしくは三人の学生がついて指導を仰ぎます。
こちらもだいたい予想通りの先生についてもらう。


仕事との両立がきつくなってきた時期だけど、
なんとか乗り切らねば。

多くの人に助けてもらっているのだから。


どんな結末になるにしろ、もう後悔だけはしたくないから。